ゴールデンウィークは2025/4/29~5/7まで休診です

対象者

横浜市内に住民登録があり、過去に自費(任意接種)を含め一度も23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがなく、接種日現在で次の➀➁のいずれかに該当する方

接種対象者と対象期間
  対象者 対象期間

65歳の方
(昭和34年4月2日生まれ以降の方には、65歳誕生日の2~3
週間前に個別に通知します。)
※昭和34年4月生まれの方は、送付が4月中旬になります。

65歳の誕生日から
66歳の誕生日の前日まで

60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、
又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に1級相当の障
害のある方(障害の程度が確認できる身体障害者手帳や診
断書をお持ちの上、ご自身で区の福祉保健課に行き、予診
票をお受け取りください)

60歳の誕生日から
65歳の誕生日の前日まで

※接種希望の方はワクチンを取り寄せますので、お電話か受付でお申し込みください。

接種時必要なもの
1.予診票 (横浜市から届いたもの)
2.住所・氏名・年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)
※60歳以上65歳未満の方は、身体障害者手帳や診断書、また障害の程度が確認できるもの ※自己負担免除対象者の方は接種費用の免除についてを確認ください。

費用 3,000円

接種費用の免除について

ア~ウいずれかの条件に該当する方は、下記1~8の いずれかの書類1点を協力医療機関へ提出することにより接種費用(3,000円)が免除されます。

※誕生日・接種する日によって必要書類の対象年度が異なります
生年月日 接種する時期 必要な書類の対象年度

S33.4.2生~S34.4.1生まれの方
(令和5年度に接種対象者であった方)

R6.4.1~6.30までに接種する場合

令和5年度のご案内に記載された免除確認書類をご持参ください。
詳細は、「自己負担免除確認書類の対象年度等早見表(PDF:278KB)」をご参照ください。

R6.7.1以降に接種する場合

令和6年度のご案内に記載された免除確認書類をご持参ください。
詳細は、「自己負担免除確認書類の対象年度等早見表(PDF:278KB)」をご参照ください。

R6.4.2~6.30に65歳の誕生日の方
(S34.4.2生~6.30生)

65歳の誕生日(R6.4.2
以降)~6.30までに接種する場合

お住いの区の福祉保健課窓口、または市役所医療局健康安全課あてに郵送にて、上記「8.成人用肺炎球菌ワクチン自己負担免除対象者確認書」の申請を行ってください。令和5年度の課税状況で判断し、確認書を発行します。
詳細は、下記「自己負担免除確認書類の対象年度等早見表(PDF:278KB)」をご参照ください。

R6.7.1以降に接種する場合

令和6年度(65歳の誕生日の属する年度)のご案内の書類(上記(1)接種費用免除対象者の必要書類)のいずれかをご持参ください。3については、適用期間が令和6年8月1日以降のもの。
「8.成人用肺炎球菌ワクチン自己負担免除対象者確認書」は令和6年度の課税状況で判断し、確認書を発行します。
詳細は、「自己負担免除確認書類の対象年度等早見表(PDF:278KB)」をご参照ください。

R6.7.1~R7.3.31に65歳の誕生日の方
(S34.7.1生~S35.4.1生)

65歳の誕生日(R6.7.1以降)~R7.6.30までに接種する場合

R7.7.1~66歳の誕生日の前日までに接種する場合

令和7年度(66歳の誕生日の属する年度)の書類(上記(1)接種費用免除対象者の必要書類)のいずれかをご持参ください。3については、適用期間が令和7年8月1日以降のもの。
「8.成人用肺炎球菌ワクチン自己負担免除対象者確認書」は令和7年度の課税状況で判断し、確認書を発行します。(確認書の発行は令和7年7月1日以降からとなります)
詳細は、「自己負担免除確認書類の対象年度等早見表(PDF:278KB)」をご参照ください。

 

PAGE TOP